2025年度 秋の募集講座

開講期間  10月から 2026年3月


●対面レッスンの時間について

シフォン教室・米粉シフォン教室

  ・午前の部【 am10時~pm1時 】

  ・午後の部【 pm1時30分~pm4時30分 】

 

焼き菓子教室

  ・午前の部【am10時~pm1時30分】

  ・午後の部【pm2時~pm5時30分】

●予備日が設定されている講座について

講座に受講を希望される方が多い場合は、予備日に増設を検討します。

予備日でも参加可能な方は「講座名」と「午前のみ参加可能」「午前or午後、ともに参加可能」など参加可能な「時間帯」もお申し込みフォームの備考欄に記載してください。

●通信講座について

受講計画が立てやすいと思いますので、発送予定月を記載しています。大幅な変更はないと思いますが、材料入荷の都合上、発送月を変更させていただく場合もありますので、あくまでも目安としてご覧ください。

  • 通信セットの到着日のご指定はできません。
  • 毎回、通信講座への受講申し込みが殺到します。出来るだけ、お断りすることがないようにとは思っていますが、受講申し込み状況に応じて、先着順に受講人数を制限させていただく場合もございます。

シフォン / 米粉シフォン / 焼き菓子

シフォン教室

秋の上級講座

下記の上級講座を開講します。(基礎応用講座 は年に一回の募集です。秋の募集では開講しません。)

講座 【上級講座 胡麻団子シフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介 このシフォンは、胡麻団子をイメージしています。そう、あの、もちっとした団子生地で、たっぷりの あんこを包み込んで揚げてある中華菓子です。 胡麻団子の外側についている金胡麻も美味しいですよね。 ということで、このシフォンは、 2生地だけど3生地なのです。 皮の部分も含め、シフォン全体で中華菓子の 胡麻団子を表現してみました。製作法も おもしろいですよ。シフォン作りの技術・技法が広がります。もし、開講講座の中からどれか一つを選ぶとしたら、間違いなく、このシフォンが いち押し! いろんなシフォンを作っていますが、私の1番好きなシフォンはこれです。  

講座 【上級講座 クッキークリームシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介

このシフォンの味のイメージは、アイスクリームのクッキークリーム。 老若男女問わず、みんなが好きな王道の味!

 

ベース生地は、ミルキーな濃厚バニラ生地。 後入れのフィリングとして、カカオ味のクッキーを散りばめたら、カット断面の見た目のイメージもクッキークリームに。

 

このシフォンは、材料も手軽。 簡単で美味しいので、シフォン作り初心者の方向きかなと思います。 


講座 【上級講座 林檎クランブルシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介

一口食べると、口の中いっぱいに林檎の風味が広がります。バターと林檎の相性は抜群。林檎の風味を引き立てるべく、バターベース仕立ての生地にしています。さらには甘味も厳選しています。このシフォンは、ベース生地だけで作っても美味しいです。

 

ちょっとだけ ひと工夫。ベース生地にクランブルを乗せて焼いてみたら、さらに美味しくなりました。味のイメージは林檎タルトのよう。

食べる直前に粉砂糖を茶こしで振ると、華やかなイメージに。

 


講座 【上級講座 濃厚チョコガナッシュロール】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介 カカオ分の高いビターチョコを使い、ビターなチョコレート感のある大人向けの本格的な味わいのチョコレートロールケーキに仕上げてみました。クリスマスやバレンタインなどの特別な日の主役としてお召し上がりいただきたい特別仕様です。ベース生地は、カカオ風味抜群のカカオシフォンです。良質なカカオパウダーをたっぷりと配合しているので、ダークなチョコレートシフォンのよう。ベースの生地が出来たら、生クリームをたっぷりと挟んで仕上げます。チョコガナッシュを表面にデコレーションして仕上がます。ベース生地、生クリーム、チョコガナッシュ。この三位一体の絶妙な味のバランスをお楽しみください。 

 


講座 【上級講座 かぼちゃロール】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介

 ベース生地は、かぼちゃチーズシフォン。かぼちゃをたっぷりと配合して作る、人気のシフォンです。かぼちゃ風味のベイクドチーズケーキをイメージしています。ベースの生地が出来たら、生クリームをたっぷりと挟んで仕上げます。表面には、かぼちゃクリームを絞って仕上げます。

お好みに応じて、グラノーラや ナッツをトッピングしてもよいでしょう。ベース生地、生クリーム、かぼちゃクリーム。この三位一体の絶妙な味のバランスをお楽しみください。

 

 


講座 【上級講座 ティラミスロール】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介

 良質のマスカルポーネをたっぷりと配合したマスカルポーネシフォン生地にマスカルポーネの風味満点のティラミスクリームを合わせました!

表面のデコレーションをしないで、マスカルポーネロールとしてお召し上がりいただいても十二分に美味しいですが、簡単デコレーションを施し、粉末珈琲やカカオパウダーなどを振ると、ティラミスロールとして、より美味しく、お召し上がりいただけます。

 

 


講座 【上級講座 キャラメルマーブルブッシュ・ド・ノエルロール】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介

 このケーキは、オリジナルキャラメルクリームを作り、キャラメルテイストに仕上げたロールケーキです。クリスマスを意識して作るときは、画像の3枚目のブッシュドノエル仕様でお作り下さい。クリスマス仕様のピックなどの飾り物をしなければ、年間通じて、いつでもどうぞ。

ベース生地は、キャラメルマーブルシフォンです。簡単に出来るキャラメルマーブルシフォンのレシピを伝授します。マーブル模様を作るコツは天板への生地の流し方にコツがあります。ベースの生地が出来たら、キャラメル生クリームをたっぷりと挟んで仕上げます。さらに表面には、濃淡をつけたキャラメルクリームをデコレーション。ベース生地、キャラメル生クリーム、濃淡のあるキャラメル生クリーム。この三位一体の絶妙な味のバランスをお楽しみください。

 

 


講座 【上級講座 ミルクチョコガナッシュロール】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定
紹介  このケーキはカカオ分の低いミルクチョコを使い、穏やかなテイストに仕上げてみました。クリスマスやバレンタインなどの特別な日じゃなくても、日常いつでも食べたいと思う、家族みんなで食べられる優しい味のチョコレートシフォンケーキです。ベース生地は、1生地で作るミルクチョコマーブルシフォンです。2生地で仕上げるマーブルチョコシフォンのレシピは私のシフォンの本に載せてありますが、ここでは、簡単に出来るマーブルシフォンのレシピを伝授します。マーブル模様を作るコツは天板への生地の流し方にコツがあります。ベースの生地が出来たら、チョコ生クリームをたっぷりと挟んで仕上げます。さらにミルクチョコガナッシュを表面にデコレーション。ベース生地、チョコ生クリーム、ミルクチョコガナッシュ。この三位一体の絶妙な味のバランスをお楽しみください。

 

 

 


シフォン教室 / 米粉シフォン / 焼き菓子

米粉シフォン教室

下記上級講座を開講します。(基礎応用講座 は年に一回の募集です。秋の募集では開講しません。)


講座 【上級講座 米粉 生キャラメルシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定

紹介

👑殿堂入り!人気上級講座👑

私の小麦粉シフォンの代表作を米粉シフォンで表現。ガツンと濃厚なキャラメル味。口の中で、まるで生キャラメルを舐めているかのようにとろけ、食べ終わったあとも喉越しにキャラメルの余韻をお楽しみいただけます。


講座 【上級講座 米粉 ドライフルーツと胡桃たっぷりクリームチーズシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定

紹介

👑殿堂入り!人気上級講座👑

私の小麦粉シフォンの代表作を米粉シフォンで表現。クリームチーズ味の生地にドライフルーツと胡桃をたっぷりと加えました。まるでチーズ味のフルーツケーキを食べているかのよう。


講座 【上級講座 米粉 黒糖クルミバターシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定

紹介

相性抜粋!黒糖とクルミの組み合わせは、間違いない王道の味。どこか懐かしい、ほっこり和み系の和風シフォンの完成です。隠し味のバターが味の調和をもたらし、優しい味わいになっています。

これ、シフォン作り初心者の方にとっては、挑戦レシピになるかと思います。チャレンジあるのみ!

 


講座 【上級講座 米粉 ほうじ茶珈琲シフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定 

紹介

ほうじ茶と珈琲。この組み合わせ、相性抜群。さらにミルク生地を加えて、まろやかに融合。3色展開にしたら大正解!ほうじ茶の香り豊かな珈琲シフォンになりました。珈琲の風味抜群のほうじ茶シフォンとも言えます。
この講座では、カット断面の表情を楽しめる生地の型入れの仕方も伝授しますね。3生地展開にはなりますが簡単です。

講座 【上級講座 米粉 栗と和三盆シフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定

紹介

私の作る小麦粉シフォンで大人気の栗と和三盆シフォンの米粉バージョンです。小麦粉シフォンでは、1生地で仕上げましたが、米粉バージョンは、あすぎ生地とのツートンカラーの2生地展開で。水分は豆乳を使用。
穏やかな甘みの和三盆糖、上品な甘さ控えめな粒あん、フィリングとして加えた栗の渋皮煮、三位一体の味のハーモニー。まるで上質な和菓子を食べているかのような和み系シフォンです。

※通信講座の試食には、デコレーションの送付はありません。


講座 【上級講座 米粉 ピーナッツバターシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定

紹介

ベース生地にピーナッツバターをたっぷり配合しています。!濃厚かつアメリカンテイスト。でも、くどくない!そう、ここが最大かつ重要なポイントです。生地だけで十二分に美味しいので、とくにデコレーションは いらないかなと思ったのだけど、味のアクセント&見かけ上の華やかさという点で、チョコチップをあしらったビターチョコをたらりとかけたら、より美味しくなりました。味の全体バランス、最強です!
基本、私のシフォンは、生地自体の味わいと、ふんわりとろける、究極の口溶けを誇る、その食感を楽しんでいただきたいので、デコレーションする場合は、極力簡単に。あくまでも、ベース生地を引き立てるべく脇役です。シフォン作り初心者の方でも、気軽にお試しいただけるデコレーションを心掛けています。

 


講座 【上級講座 米粉 かぼちゃチーズシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

未定

紹介

私の作る小麦粉シフォンの代表作!大人気のかぼちゃチーズシフォンの米粉バージョンの完成です。
ふんわりとろける、かぼちゃベイクドチーズケーキをイメージ。ひとくち食べると かぼちゃと隠し味のバニラの風味が ふわっと 優しく広がります。すごく優しい味に仕上げているので、小さいお子さんからご高齢の方まで、老若男女問わず、お楽しみいただけます。これ、好きな人、多いだろうなと思います。王道。

 


講座 【上級講座 米粉 スイートポテトシフォン】

対面

未定

通信

未定

レッスン料

紹介

ふんわりと軽い質感のスイートポテトを食べているかのよう。まさにスイートポテトの米粉シフォンバージョン、完成しました。
みんなが思い描く、味のイメージそのものです!
もちろん、ベース生地だけで、十二分に美味しいので、このシフォンは、特にデコレーションは必要ないのだけど、簡単に作れる さつまいもモンブランクリームをデコレーションすると より美味しい。メープルシュガーをトッピングすれば、最強。

※通信講座の試食には、デコレーションの送付はありません。


シフォン / 米粉シフォン / 焼き菓子

焼き菓子教室

●予備日が設定されている講座について

  • 受講を希望される方が多い場合は、予備日に増設を検討します。
  • 予備日でも参加可能な方は、「講座名」と「参加可能な日」・「時間帯」も備考欄に記載しておいてください。
  • 午後の部のスタートは、PM2時からとさせていただきます。

●通信講座について

各講座の発送スケジュールは、全体の受講申し込み状況を把握した後に発送予定月を決めさせていただきます。

 

秋の募集では、下記の講座を開講します。


講座 【焼き菓子教室 キッシュ】

開講日

未定

レッスン料

未定
紹介

 👑殿堂入り!人気の焼き菓子講座👑

オリジナル成形。焼き立てすぐを頬張りたいから そのサイズ感にこだわってます。 手のひらサイズの私のキッシュ。 ひとくち食べると歓声があがる、その食感。 講座では、サックサクのパイ生地の作り方を伝授させていただいています。さらに 焼き立てすぐでも流れない 絶妙な焼き加減で仕上げるアパレイユの黄金比率も伝授! 開講リクエストが絶えない人気講座です。

 


講座 【焼き菓子教室 濃厚スフレチーズケーキ】

開講日

未定

レッスン料

未定
紹介

 👑殿堂入り!人気の焼き菓子講座👑

濃厚なクリームチーズと優しいバニラの香り。一度食べたら忘れられない なめらかな質感と究極のくちどけをお楽しみいただけます。この絶妙な味わいと食感を作り出したくて研究に研究を重ねました。チーズケーキ通の方に召し上がっていただきたい自信作。土台は、市販のクラッカーやグラハムクッキーなど、その都度、手軽に手に入るものでお作りいただけます。18センチ底が取れるタイプの丸型を使用します。対面レッスンでは、焼き上がり後、型のままお持ち帰りいただきますので、この講座に受講が決定された場合は、あらかじめ型の準備をしておいてください。

 


講座 【焼き菓子教室 マーブルチーズケーキタルト】

開講日

未定

レッスン料

未定
紹介

 このタルトの土台は、サックサクの簡単パイ生地。重なり合う層の1枚1枚がパリッと焼けて、サクッサクの食感です。

チーズ生地は、濃厚なベイクドチーズケーキ。とろける質感に仕上げています。良質のクーベルチュールチョコを溶かし、マーブル状に模様を入れ、味と見かけの華やかさを演出しています。

 


講座 【焼き菓子教室 ゴルゴンゾーラケーキ】

開講日

未定

レッスン料

未定
紹介

私の考案した人気の「幸運のケーキ」シリーズのゴルゴンゾーラバージョン。生地は、口の中で、儚く、ほろほろと解けていく質感をお楽しみいただけます。

 

コクと深みのある独特なゴルゴンゾーラの香りが口の中いっぱいに広がるバターベースのケーキです。ゴルゴンゾーラは、好き嫌いが はっきりと分かれるチーズなので、ゴルゴンゾーラ好きな人にとっては、たまらなく美味しいケーキです。

ゴルゴンソースと バター、はちみつ、くるみをトッピング。ディルを散らして、出来立て、あっつあつを食べる、手作りならではの醍醐味!ぜひ味わっていただきたいと思います。

あっ、もちろん、冷めてからでも美味しいのは言うまでもありません。

※通信講座の試食には、デコレーションは付きません。

 


講座 【焼き菓子教室 粉雪シュー】

開講日

未定

レッスン料

未定
紹介

私の作るシュークリームの基本は、この「粉雪シュー」です。

かつて、販売していた頃、このシュークリームを召し上がってくれたお客様が、粉砂糖を振りかけた その様が、「まさに粉雪みたい!」だということで命名してくださいました。

 

粉雪シューの特徴。

パリッと香ばしく焼けたシュー皮がおいしい!極論、シュー皮だけで食べてもイケます!こだわりのパリッとサクッサクの食感です。

クリームは、濃厚カスタードとホイップ生クリームのダブル仕立てで作ります。お墨付きのロングセラー。殿堂入り!オリジナルシュークリームです。

 


講座 【焼き菓子教室 ショートブレッド&チーズ黒胡椒クッキー】

開講日

未定

レッスン料

未定
紹介

 たかがクッキー、されどクッキー。

・・・クッキーほど、興味深いものはないと思っています。

研究に研究を重ねてきました。いろんなバージョンのクッキーを作ってきましたが、今年は、こだわりのショートブレットとチーズ黒胡椒クッキーを伝授します。

 

私の作るショートブレットは、まるでバタースコッチのような美味しさです。バターの香りが優しく口の中いっぱいに広がります。

研究し尽くして見つけた 他のどこにもない食感に仕上がっています。これ、美味しすぎて、独り占めしたくなります。

チーズ黒胡椒クッキーは、エダムチーズやパルミジャーノ、パルメザンなど、都度、手に入りやすい粉チーズをセレクトして作るのが作りやすいかと思います。ブラックぺッパーの香りを効かせた大人味。

その食感は、サクッと。ワインのつまみとしても合います。