2025年度 春の募集講座

開講講座 4~9月


●対面レッスンの時間について

 

シフォン教室・米粉シフォン教室

・午前の部【 am10時~pm1時

午後の部【 pm1時30分~pm4時30分

 

焼き菓子教室

・午前の部 【am10時~pm1時30分】

・午後の部【pm2時~pm5時30分】

●予備日が設定されている講座について

  • 講座に受講を希望される方が多い場合は、予備日に増設を検討します。
  • 予備日でも参加可能な方は「講座名」と「午前のみ参加可能」「午前or午後、ともに参加可能」など参加可能な「時間帯」もお申し込みフォームの備考欄に記載してください。

●通信講座について

シフォン教室・米粉シフォン教室では、ご自身の受講計画が立てやすいと思いますので、発送予定月を記載しています。大幅な変更はないと思いますが、材料入荷の都合上、発送月を変更させていただく場合もありますので、あくまでも目安としてご覧ください。

なお、焼き菓子教室では、受講申し込み後、申し込み状況を把握してから、発送月を決定します。

  • 通信セットの到着日のご指定はできません。
  • 毎回、通信講座への受講申し込みが殺到します。出来るだけ、お断りすることがないようにとは思っていますが、受講申し込み状況に応じて、先着順に受講人数を制限させていただく場合もございます。

シフォン / 米粉シフォン / 焼き菓子

シフォン教室

基礎応用講座  

講座 【シフォン教室 基礎応用講座 バニラシフォン】 > 詳細

対面

午前の部:4/9(水)・4/10(木)
予備日:4/13(日)

通信

4月発送予定

レッスン料

10,500円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 紅茶シフォン】 > 詳細

対面

午後の部:4/9(水)・4/10(木)

通信

5月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 抹茶シフォン】 >> 詳細

対面

午前の部:5/7(水)・ 5/8(木)

通信

6月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 オレンジシフォン】 > 詳細

対面

午後の部:5/7(水)・ 5/8(木)

通信

8月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 珈琲シフォン】 > 詳細

対面

午前の部:6/4(水)・ 6/5(木)

通信

7月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 ばななシフォン】 > 詳細

対面

午後の部:6/4(水)・ 6/5(木)

通信

9月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 チーズシフォン】 > 詳細

対面

午前の部:7/9(水)・ 7/10(木)

通信

9月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【シフォン教室 基礎応用講座 マーブルチョコシフォン】 > 詳細

対面

午後の部:7/9(水)・ 7/10(木)

通信

8月発送予定

レッスン料

8,800円

春の上級講座 

講座 【シフォン教室 上級講座 桃のチーズケーキシフォン】

対面

午前の部:4/11(金)・4/12(土)
予備日:4/13(日)

通信

5月発送予定

レッスン料

10,500円
紹介

その香りも食感も、まるで、桃。

素材として、組み合わせたクリームチーズとの相性は抜群で、互いの味を引き立たせる相乗効果があります。

 

一口食べると、そのみずみずしさが口の中に広がって、すーっと果実がとろけていく感覚。その、のど越しの後味の余韻までもを楽しめるシフォンです。

 

試食を召し上がっていただくと、「わっ、桃っ!」と、この講座を受講された皆さん全員の方が感嘆の声。まさに桃です(笑)。

果実系シフォンの成功の秘訣は、メレンゲにあり!

シフォン作り初心者の方にとっては、挑戦レシピとなります。


講座 【シフォン教室 上級講座 苺モンブランロール】

対面

午後の部:4/11(金)・4/12(土)
予備日:4/13(日)

通信

4月発送予定

レッスン料

10,500円

紹介

ベース生地は、カカオシフォン。

生地作り。カカオパウダーやココアパウダーを使用すると、最終生地は、とても緩みやすいのですが、その製法を工夫しているので私の作るカカオシフォン生地は緩みません。ちなみに このベース生地は、17センチ型1台分の生地量と同じなので、シフォンケーキ型に生地を入れて焼けば、カカオシフォンとして1台お作りいただけます。

 

カカオシフォン生地にホイップ生クリーム、苺でロールケーキを作り、苺モンブランクリームを絞り、ホイップ生クリームと苺をトッピング。

 

春は、ピンク色が可愛い。甘酸っぱい苺風味のクリームと、ほろ苦いカカオ味のベース生地の味わいがベストマッチ。苺が出回っている季節に作りたいシフォンロールです。

 


講座 【シフォン教室 上級講座 カフェモカ・ダークシフォン】

対面

午前の部:5/9(金)・5/10(土)
予備日:5/11(日)

通信

6月発送予定

レッスン料

10,500円
紹介

 味のイメージはカフェモカ。生地の構成は、珈琲生地と珈琲チョコ生地の2生地。珈琲チョコ生地をマーブル模様に混ぜ込むことで、カット断面のマーブルの表情を楽しむことができます。

 

ベース生地は、ダークな風合いを持つ大人味。もちろんそのままでも美味しいのですが、このシフォンは、ホワイトチョコでデコレーションすることで、より、カフェモカの風味を感じられます。さらに 珈琲チョコレートを飾ると、味わいのアクセントにもなりますので、おすすめです。

 

ホワイトチョコのデコレーションは、ホール状態のままでも、カットしてからでも、どちらでも構いません。臨機応変にどうぞ。


講座 【シフォン教室 上級講座 ラズベリー・ドット柄ロール】

対面

午後の部:5/9(金)・5/10(土)
予備日:5/11(日)

通信

7月発送予定

レッスン料

10,500円

紹介

ラズベリーの甘酸っぱさと、カカオの苦み、バニラの優しい風味がベストマッチ。3つの味のハーモニーをお楽しみいただける、見た目も味も可愛いシフォンロールです。

 

ベースのシフォン生地は、バニラ生地、カカオ生地、ラズベリー生地の3生地展開。 カット断面のドット模様が可愛いシフォンロールです。ぼやけたり、滲んだりせず、綺麗なドット柄にするコツは、シフォン生地を緩ませないで作ることです。

 

バニラベースと、ラズベリーベースの2色のドット柄ロールを半ロールずつになるように絞り、一本のロールケーキにします。

 

受講後は、この製法をご自身でアレンジして、いろんな組み合わせのドット柄シフォンロールを作ってみてくださいね。


講座 【シフォン教室 上級講座 チーズケーキ・チャイシフォン】

対面

午前の部:6/6(金)・ 6/7(土)
予備日:6/8(日)

通信

8月発送予定

レッスン料

8,800円

紹介

スパイシーな香り、チャイ。

クリームチーズと合わせてみたら大正解。

 

紅茶のスパイシーで魅惑的な香りが広がるチーズケーキシフォンです。この上なく、滑らかな質感と とろけるような食感に きっと驚かれることと思います。好みに応じて、シナモンを振りかけてもgood.

カット断面だけを見ると地味に見えるのだけど、これ、ひとくち食べたら、そのインパクトは大!口の中に広がるスパイシーなチャイの風味とクリームチーズのコクをお楽しみください。

 

チーズ系シフォンは難易度が高いので、シフォン作り初心者の方にとっては、挑戦レシピとなります。ある程度の製作スピードは必要になります。


講座 【シフォン教室 上級講座 はちみつ和三盆ロール】

対面

午後の部:6/6(金)・ 6/7(土)
予備日:6/8(日)

通信

9月発送予定

レッスン料

10,500円
紹介

 シンプルで上品な質の高い極上のロールケーキが作りたくて考案しました。素材のターゲットは、和三盆糖。和三盆糖だけで作ると上品ではあるのだけど、味のインパクトが弱いので、良質の はちみつを素材として加え、和風テイストにしてみたら大正解。思い描いていた通りの 極上ケーキが完成です。繊細で、ふわっふわな質感。口の中で、儚く、すーっと、とろけていく のど越しは、まるで飲み物のよう。

ホイップ生クリームの配合も、くどすぎず、軽すぎず。はちみつ風味で。

和紙で包んで、木箱に入れて、梱包したいイメージ。極上ケーキ。

これ、大切な人にプレゼントしたら、間違いなく喜ばれるだろうなーと思います。

 

ベース生地は、1生地単体で作る シンプルなバニラシフォンのアレンジ。シンプルだからこそ、一番、作り手の「癖」が反映される、失敗率の高い生地かと思います。

 

ちなみにこの生地は17センチ型1台分の生地量と同じなので、シフォンケーキ型で焼けば、はちみつ和三盆シフォンとして、1台お作りいただけます。ただし、シフォン作りが軌道に乗っている人は簡単に成功できるラインですが、シフォン作りに躓いている人にとっては、難しいと思います。シフォン作りの実力が試される結果となりますので、まずは、何度かロールケーキとして作り、確実に生地作りが成功したら、シフォン型で焼いてみるのをお勧めします。

 


シフォン / 米粉シフォン / 焼き菓子

米粉シフォン教室

基礎応用講座

講座 【米粉シフォン教室 基礎応用講座 米粉バニラシフォン】> 詳細

対面

午前の部:4/16(水)・ 4/17(木)
予備日:4/20(日)

通信

 4月or5月発送予定

レッスン料

10,500円
講座 【米粉シフォン教室 基礎応用講座 米粉マサラチャイシフォン】> 詳細

対面

午後の部:4/16(水)・ 4/17(木)

通信

 5月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【米粉シフォン教室 基礎応用講座 米粉珈琲チョコチップシフォン】> 詳細

対面

午前の部:5/14(水)・ 5/15(木)

通信

7月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【米粉シフォン教室 基礎応用講座 米粉チョコマーブルシフォン】> 詳細

対面

午後の部:5/14(水)・ 5/15(木)

通信

8月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【米粉シフォン教室 基礎応用講座 米粉抹茶シフォン】> 詳細

対面

午前の部:6/11(水)・ 6/12(木)

通信

6月発送予定

レッスン料

8,800円
講座 【米粉シフォン教室 基礎応用講座 米粉胡麻胡麻ゼブラシフォン】> 詳細

対面

午後の部:6/11(水)・ 6/12(木)

通信

9月発送予定

レッスン料

8,800円

春の上級講座


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 はちみつオレンジシフォン】

対面

午前の部:4/18(金)・ 4/19(土)
予備日:4/20(日)

通信

5月発送予定

レッスン料

8,800円
紹介 

著書「ふんわりとろける米粉のシフォン」では、優しいオレンジ風味の生地にオレンジピールを加えたオレンジシフォンのレシピをご紹介していますが、この はちみつオレンジシフォンは、全く異なるレシピ展開の新作です。
シンプル・イズ・ベスト。
1生地単体で作る はちみつオレンジシフォン。
口の中いっぱいに爽やかでジューシーなオレンジの風味と はちみつの香りがひろがります。生地の口溶けのよさと ふんわり感は、ダントツ。
ホイップ生クリームにオレンジピールを あしらって、追い はちみつを たらりとかける簡単デコレーション。
ベース生地だけで十二分に美味しいので、デコレーションは、お好みで。

※通信講座の試食には、デコレーションの送付はありません。


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 桜と粒あんシフォン】

対面

午後の部:4/18(金)・ 4/19(土)
予備日:4/20(日)

通信

4月発送予定

レッスン料

8,800円

紹介

このシフォンは、私の作る小麦粉シフォンの大定番!桜と粒あんシフォンの米粉バージョンです。
桜生地と粒あん生地の2生地展開。
桜の程よい塩気と粒あんの上品な甘さがベストマッチ。
和み系和風シフォンが完成しました。桜生地のピンク色が可愛い春色シフォンです。

 


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 マスカルポーネシフォン】

対面

午前の部:5/16(金)・ 5/17(土)
予備日:5/18(日)

通信

6月発送予定

レッスン料

10,500円
紹介

マスカルポーネチーズの上品な乳の甘みと なめらかな生クリームのようなクリーミーさが口の中に広がります。もちろん、そのままお召し上がりいただいても、十二分に美味しいです。

オリジナルマスカルポーネクリームを作り、デコレーションすれば、フレッシュなミルクの風味が倍増!

苺の季節は、苺を乗せたら可愛いなーと、誰でもできる、乗せるだけの簡単デコレーション。飾りすぎないシンプルなフォルムが好きな人、結構、多いと思うので、対面レッスンでは、このスタイルで お作りいただきたいと考えます。

※通信講座の試食には、デコレーションの送付はありません。

 


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 黒みつきなこシフォン】

対面

午後の部:5/16(金)・ 5/17(土)
予備日:5/18(日)

通信

7月発送予定

レッスン料

10,500円
 紹介

私の作る小麦粉シフォンで不動の人気を誇る 黒みつきなこシフォンの米粉バージョン。黒みつときなこの風味が口の中に広がる和風テイスト。
黒みつ生地と きなこ生地の2生地展開。ダブルメレンゲ製法。

生地の型入れの仕方は、ゼブラ入れで。

このシフォンは、難易度が高いので、シフォン作り初心者の方にとっては挑戦レシピとなります。


好みに応じて、きなこ生ホイップクリームを挟み、きなこを振り、きなこアイスを乗せたトリプルきなこデコレーション。さらには黒みつをたらり。こんなカットシフォン用のデコレーションを施せば、最強の和テイストシフォンの完成です!もう、おいしくないわけがないっ (笑)。

 

※通信講座の試食には、デコレーションの送付はありません。


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 ブルーベリーヨーグルトシフォン】

対面

午前の部:6/13(金)・ 6/14(土)
予備日:6/15(日)

通信

8月発送予定

レッスン料

8,800円
紹介 素材のターゲットは、ヨーグルト。シンプル・イズ・ベスト。1生地単体で作るヨーグルトシフォンです。見た目と味のアクセントとして、ドライブルーベリーをフィリングとして加えると、キュンとくるブルーベリーの酸味がアクセントになり、これはもう、あとを引く美味しさです。このヨーグルトシフォン。爽やかで、すごくおいしいので、絶対に はずせないやつ 笑。

 


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 メープルばななシフォン】

対面

午後の部:6/13(金)・ 6/14(土)
予備日:6/15(日)

通信

9月発送予定

レッスン料

8,800円
紹介 ばななって、アレンジ展開無限大。和風洋風どっちもいけるから使いやすい素材です。メープルとばななの組み合わせは、王道中の王道!
メープル特有の深みのある味と自然本来の甘みが完熟バナナの味わいを引き立て、みんなが思い描く、イメージそのままの味わいに仕上がっています。
ばななの程よい もちっと感も加わり、極上の とろける食感に。この上なく、なめらかな極上シフォンです。

講座

【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 ピスタチオシフォン】

対面

午前の部:7/18(金)・ 7/19(土)
予備日:7/20(日)

通信

7月発送予定

レッスン料

10,500円

紹介

👑殿堂入り!人気上級講座👑

オイルやエッセンスの人工的なピスタチオの香りではなく、ピスタチオ本来の風味と味のシフォンです。一口食べると、香ばしいピスタチオの香りが口の中いっぱいに広がります。好みに応じて、ホワイトチョコでデコレーションして、グリーンピスタチオをトッピングしても。


講座 【米粉シフォン教室 上級講座 米粉 ティラミスシフォン】

対面

午後の部:7/18(金)・ 7/19(土)

予備日:7/20(日)

通信

8月発送予定

レッスン料

10,500円

紹介

👑殿堂入り!人気上級講座👑

私の小麦粉シフォンの代表作を米粉シフォンで表現。マスカルポーネをたっぷりと使用。マスカルポーネ生地とマスカルポーネ珈琲生地の2生地。好みに応じて、珈琲リキュールを含ませ、仕上げにカカオパウダーを振って仕上げると見た目にも華やかな印象に。


焼き菓子教室

●焼き菓子教室の対面レッスンの時間について

 ・午前の部 【am10時~pm1時30分】

 ・午後の部【pm2時~pm5時】

 

●予備日が設定されている講座について

  • 受講を希望される方が多い場合は、予備日に増設を検討します。
  • 予備日でも参加可能な方は、「講座名」と「参加可能な日」・「時間帯」も備考欄に記載しておいてください。

●通信講座について

 各講座の発送スケジュールは、全体の受講申し込み状況を把握した後に発送予定月を決めさせていただきます。

 

 


講座 【焼き菓子教室 苺サンドクッキー】

開講日

午前の部:4/25(金)・ 4/26(土)
予備日:4/27(日)

レッスン料

10,500円
紹介

キュンと甘酸っぱい苺味のクッキー生地に ホワイトチョコベースのオリジナルクリームを挟み、味と見かけ上のアクセントとして、ドライクランベリーを散らしました。

好みに応じて、ルビーチョコデコレーションを施しても。

 

苺の季節に作りたい ピンクの色合いが可愛いお菓子です。

 


講座 【焼き菓子教室 タルト・ショコラ】

開講日

午後の部:4/25(金)・ 4/26(土)
予備日:4/27(日)

レッスン料

10,500円
紹介

 3部構成。サクサクのカカオシュクレ生地のタルト台。

口当たりの滑らかな生チョコ感覚のチョコレートフィリング。とろける食感に仕上げたチョコガナッシュ。

仕上げに好みのナッツやドライフルーツを散りばめ、リース風に。

好みに応じて、カカオパウダーを振りかけると大人味に。

 

チョコ好きの方を唸らせる、まるで、良質のチョコレートをそのまま食べているかの様な滑らかな食感のケーキです。 

 


講座 【焼き菓子教室 生米から作る人参ケーキマフィン】

開講日

午前の部:5/23(金)・ 5/24(土)
予備日:5/25(日)

レッスン料

10,500円
紹介

手軽で簡単。生米から作る お米マフィン。 昨年の春、バニラとチョコの生米マフィン講座を開講。で、秋にも開講しようと思っていたら、なぜか急に世の中、米不足問題発生。昨年、まさかの お米自体が手に入らない状態が続き、断念。今は、自由にお米が出回るようになって ひと安心。・・・ってことで、リクエストの多い お米シリーズ、復活です。まずは、マフィン。ベースの生地は、ふんわり軽い質感 かつ 滑らかな口当りの バターベースのマフィンです。ふんわりと口の中でとろけます。焼きたての あっつあつでも、冷めてからでも、どっちでも美味しいのが特徴です。

 

人参ケーキバージョンを作ってみたら、美味しすぎたので、単発開講することにしました。私の作る 小麦粉の人参ケーキのお米バージョンです!

特製オリジナルクリームをラフに乗せて、シナモンをパラっと。

 

手軽に作れるから、朝食や軽食、おやつにも最適。

作り方は、いたって簡単(笑)。家庭用のミキサーがあれば作れます。高額なミキサーは必要ありません、普通のミキサーで全然、大丈夫です。 

 


講座 【焼き菓子教室 ナッツタルト】

開講日

午後の部:5/23(金)・ 5/24(土)
予備日:5/25(日)

レッスン料

10,500円

紹介

 私の作るナッツタルトは、キャラメルヌガーの程よい甘さと ほろ苦さ、そして、そのカリッとした歯ごたえをお楽しみいただけます。サクサクのクッキー生地と香ばしいナッツ類、そして、キャラメルヌガー、この三位一体の調和のとれた絶妙なバランスをぜひ、味わってもらいたい自信作です。

 

かつて、販売していたころから、ずっと作り続けてきた私のお菓子の大定番。これは、製作工程の一つ一つを丁寧に作れば、間違いなく成功します。お菓子作りの醍醐味として、超絶簡単に出来るお菓子のレシピも作りますが、少し、手間暇かけて完成するお菓子のレシピも作る私です。このレシピは後者。丁寧さが要求されますが、完成度の高い 群を抜く美味しさです。


講座 【焼き菓子教室 幸運のオレンジケーキ】

開講日

午前の部:6/20(金)・ 6/21(土)
予備日:6/22(日)

レッスン料

10,500円
紹介

 👑殿堂入り!人気の焼き菓子講座👑

一口食べたとたんに口の中いっぱいに広がる清々しいオレンジの風味。 そのみずみずしさを より感じたければ、冷蔵庫から出し立てで。ほろほろと 口の中で解けていく生地の質感を より感じたければ室温で。冷蔵庫で冷たく冷やして食べても、室温で食べても、その しっとりさと くちどけの良さは変わらないのが特徴。一度食べたら忘れられない 他のどこにもない、このオリジナルの食感を伝えたいと思います。

生地作りは、いたって簡単(笑)。絶対に失敗しない黄金レシピです!

 


講座 【焼き菓子教室 レモンケーキ】

開講日

午後の部:6/20(金)・ 6/21(土)
予備日:6/22(日)

レッスン料

10,500円
紹介

👑殿堂入り!人気の焼き菓子講座👑

レモンケーキ。作り手によって、その製法や食感に違いがあり、その好みも分かれるケーキだと思います。私の作るレモンケーキは、ふんわりと軽いスポンジよりのケーキの質感ではなく、保形成があり、ほろほろと口の中でほどけていく質感のバターベースのケーキです。 その配合には工夫を凝らし、ガツンとレモンの風味が豊かに香る他のどこにもないオリジナルです。講座では、ケーキのコーティングは、お好みに合わせて、セレクトできるよういくつかのパターンをお伝えしますが、基本、透明度のあるレモン風味抜群なレモンアイシングを施しています。ミラーケーキのように光沢があり、ツヤ感よく仕上がるコツもお伝えします。通信講座で送らせていただく場合の試食は、レモンアイシングのものとさせていただきます。開講リクエストダントツの人気の講座です。